キャリカレ学び放題

【キャリカレ学び放題チャレンジ】腸活アドバイザー健康を見直すきっかけに

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

キャリカレ(キャリアカレッジジャパン)の「学び放題プラン」に挑戦している4児の母です。

子育てと仕事をしながら、限られた時間を有効活用して資格学習にチャレンジしています。

前回は「終活ライフケアプランナー」を3日で修了しましたが、今回の第3回では「腸活アドバイザー」に挑戦しました。

標準学習期間は3か月とされていますが、私は2日で修了!

ピラティスインストラクター受講後から体を整えていくうちに、以前よりお通じが良くなっていました。

それでも波があり、便秘気味になることもあったので、今回は「腸活アドバイザー」の講座を学んでみることにしました。

学び放題のプランでは、なんと140以上の講座から選んで受講することができます。

自分のタイミングで、その時に学びたいものを選べるのも魅力です。

キャリカレ「学び放題プラン」とは?

キャリカレ(キャリアカレッジジャパン)では、最初に1つ講座を受講すると、その後「学び放題プラン」に入ることができます。

学び放題プランは 12か月間 26,400円(入会金別途5,000円) で、なんと140講座を自由に学ぶことができるプランです。

自分の好きな講座を選んで「本棚」に追加し、コレクションしていく感覚で学習を進められるのも楽しみのひとつ。

教材はWebでの受講が基本ですが、必要に応じて紙のテキストを別料金で購入することも可能です。

各講座には3〜4回の添削課題があり、すべて70点以上で合格すると「課題クリア」となります。その後、希望者は別料金で検定試験を受け、合格すれば資格を取得できます。

私は資格を仕事に活かすのではなく、「自分の人生の学び」のために勉強しているので、検定試験は受けていません。

その代わりに、課題をクリアすることを目標にしながら、1年間でいくつの講座を学習クリアできるか に挑戦しています。

腸活の学びは奥が深い

腸活といえば「健康的な生活をしていれば大丈夫」と、正直なところ簡単に考えていました。

でも実際にテキストを読んで勉強してみると、その奥深さに驚きました。

添加物や発酵食品など、なんとなく知っているつもりだったことも、きちんと学ぶと理解がまったく違います。

知識が身につくことで、買い物の仕方や料理の工夫が変わり、日々の食卓がより楽しくなりました。

家族が「美味しい!」と健康的な食事を喜んで食べてくれるのも嬉しく、勉強が生活に直結している実感があります。

腸活アドバイザーの内容は

  • 腸活って何をすることなの?
  • そもそも腸ってどんな臓器?
  • 腸と健康の関係、発病のメカニズム
  • 腸活食の食材選び
  • 体のお便りを診断する

などなど他にも盛りだくさんです!

食事だけじゃない、睡眠や運動も大切に

腸活というと「食事」というイメージが強いですが、学んでみると睡眠や運動の大切さも改めて理解できました。

アドバイザーとして学ぶことで、自分のためだけではなく、家族や周りの人にも役立つ知識として伝えられるようになります。

毎日の体調チェックの一つとして、便の状態を観察するのも習慣になり、体と向き合うのが楽しみに変わってきました。

学び放題の本棚

学び放題の本棚も少しづつ増えてきました。

スタンプも添削が終了すると学習クリアというスタンプに変わっていました!

そして次は「子どもたちにもより良い人生を送ってほしい」と考え、チャイルドコーチングアドバイザーの受講を決めました。

学びがつながり、人生が豊かになる

ピラティスで体を整え、腸活で食と健康を見直し、そして終活ライフケアプランナーの学びで「残りの人生をどう生きるか」を考えるようになりました。

学びを重ねることで、毎日がより充実し、前向きな気持ちで過ごせています。

学びの旅はまだまだ続きます。次回もどうぞお楽しみに!

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村