キャリカレ学び放題

【キャリカレ学び放題チャレンジ】2週間で6講座クリア!行動心理士を学んで気づいたこと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

キャリカレ(キャリアカレッジジャパン)の「学び放題プラン」に挑戦している、4児の母です。

子育てと仕事を両立しながら、すき間時間を有効活用して資格学習にチャレンジしています。

今回は、「行動心理士」に挑戦しました!

標準学習期間は4ヶ月とされていますが、今回は3日で修了しました。

キャリカレ「学び放題プラン」とは?

キャリカレ(キャリアカレッジジャパン)では、最初に1つ講座を受講すると、その後「学び放題プラン」に入ることができます。

学び放題プランは 12か月間 26,400円(入会金別途5,000円) で、なんと140講座を自由に学ぶことができるプランです。

自分の好きな講座を選んで「本棚」に追加し、コレクションしていく感覚で学習を進められるのも楽しみのひとつ。

教材はWebでの受講が基本ですが、必要に応じて紙のテキストを別料金で購入することも可能です。

各講座には3〜4回の添削課題があり、すべて70点以上で合格すると「課題クリア」となります。その後、希望者は別料金で検定試験を受け、合格すれば資格を取得できます。

私は資格を仕事に活かすのではなく、「自分の人生の学び」のために勉強しているので、検定試験は受けていません。

その代わりに、課題をクリアすることを目標にしながら、1年間でいくつの講座を学習クリアできるか に挑戦しています。

行動心理士の学びをスタート

行動心理士のテキストの冒頭には、

「近年、他者との関係を築くことに苦手意識を抱く人が増えてきています。その背景にある要因を理解し、行動心理士が求められる現代社会の状況を学んでいきましょう。」

という一文があり、最初からとても気になる内容で、学びが楽しみになる講座でした。

行動や表情から気持ちを知る面白さ

人の行動や表情から心の状態を読み取れるのは、とても興味深いことです。

とはいえ、実際の場面で学んだことをすぐに活かすのはなかなか難しいと感じました。

ただ、ドラマや映画を観ていると、俳優の演技がまさに行動心理に沿って表現されていることに気づきます。

例えば、目がキョロキョロ動いているときの心理、手の置き方やしぐさに表れる無意識の気持ちなど…。

「なるほど、これが行動心理か!」と気づくと、作品を観る時間がさらに面白くなりました。

実際の場面でも自然に理解できるようになったら、とても役立ちそうです。

学び放題の本棚

本棚の口座はどんどん増え、添削課題も合格し学習クリアのスタンプも6つになりました。

次は姿勢改善アドバイザーを受講する予定です。

2週間で6講座をクリア!

ここまでで、私は 2週間で6つの講座を学びきり、すべて学習クリア しました。

本棚にテキストや映像授業がどんどん増えていくのも楽しく、学びを続けるモチベーションにつながっています。

本当に学び放題しています!

学習記録表

受講期間講座名
9月15日~17日終活ライフケアプランナー
9月18日~19日腸活アドバイザー
9月20日~21日チャイルドコーチングアドバイザー
9月22日~23日北欧式整理収納プランナー
9月24日~25日マインドフルネス
9月26日~28日行動心理士

まとめ

「行動心理士」の学びは、人のしぐさや表情、姿勢などの行動から心理を読み取る視点を身につけることができ、とても興味深い内容でした。

普段の生活の中で「なんとなく感じていたこと」が理論で裏付けられると、なるほど!と納得できて面白かったです。

ドラマや映画の演技の中でも心理学の要素が反映されていることに気づき、学んだことをエンタメの視点からも楽しめました。
実際の人間関係や日常生活で活かしていけるように、これからも少しずつ実践していきたいと思います。

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村