はじめに
キャリカレ(キャリアカレッジジャパン)の「学び放題プラン」に挑戦している、4児の母です。
子育てと仕事を両立しながら、すき間時間を有効活用して資格学習にチャレンジしています。
今回は、「マインドフルネス」に挑戦しました!
標準学習期間は3ヶ月とされていますが、今回も2日で修了しました。
キャリカレ「学び放題プラン」とは?
キャリカレ(キャリアカレッジジャパン)では、最初に1つ講座を受講すると、その後「学び放題プラン」に入ることができます。
学び放題プランは 12か月間 26,400円(入会金別途5,000円) で、なんと140講座を自由に学ぶことができるプランです。
自分の好きな講座を選んで「本棚」に追加し、コレクションしていく感覚で学習を進められるのも楽しみのひとつ。
教材はWebでの受講が基本ですが、必要に応じて紙のテキストを別料金で購入することも可能です。
各講座には3〜4回の添削課題があり、すべて70点以上で合格すると「課題クリア」となります。その後、希望者は別料金で検定試験を受け、合格すれば資格を取得できます。
私は資格を仕事に活かすのではなく、「自分の人生の学び」のために勉強しているので、検定試験は受けていません。
その代わりに、課題をクリアすることを目標にしながら、1年間でいくつの講座を学習クリアできるか に挑戦しています。
マインドフルネスとは?
今回挑戦したのは「マインドフルネス」の講座です。
マインドフルネスとは、ひと言でいうと「今この瞬間に意識を集中し、心を穏やかに保つこと」。
近年は脳科学や心理学の分野からも注目され、集中力や幸福度を高める効果があるとされています。
学習を進める中で「フロー状態」についても学びました。
フロー状態とは、活動に没頭しているときに起こる特別な心理状態のこと。
その8つの要素の中でも特に印象に残ったのは、
- 自分のやることに夢中になり、人の目を気にせず没頭している
- 自分の能力と活動が釣り合っていて、自然にコントロールできている感覚がある
- 活動そのものに意味を見出し、苦痛ではなく楽しみとして積極的に取り組める
という部分です。
私自身もフロー状態だった?
振り返ってみると、私はキャリカレの学び放題を始めてから、まさにこのフロー状態を体験していたのかもしれません。
勉強に夢中になり、「もっと学びたい!」という気持ちでいっぱいになって、勉強時間を作るために他の家事や仕事を効率よく片づけていました。
集中して学んでいる時間はとても楽しく、心が満たされる感覚があったのです。
瞑想はまだまだ挑戦中
マインドフルネスの考え方はとてもわかりやすく、すぐに生活に取り入れられそうな内容でした。
ただ、実際の「瞑想」となるとまだ難しく、時間をかけて練習していく必要があるなと感じています。
ピラティスと同じように、少しずつ毎日続けることで習慣にしていきたいと思います。
科学が証明するマインドフルネス
講座を通して驚いたのは、マインドフルネスや瞑想が近年の科学的研究でも効果が証明されているということ。
目の前のことに集中できる状態を保つことで、脳の疲労が減り、集中力や創造力、さらには幸福度まで上がることがわかっているそうです。
「だから私は、学び放題で勉強に没頭しているときに、あんなに集中できて幸せな気持ちだったんだ!」と気づくことができました。
ブッダの教えから現代へ
紀元前5世紀ごろのブッダの教えが、今もなお大切にされていることにも感慨深さを覚えました。
「今がピーク」と考える瞑想法についても学びましたが、実は私も自然と似たような考え方を使っていたことに気づきました。
その説明をきちんと理解できたことで、自分のポジティブな思考の源を知ることができ、とても面白かったです。
学び放題の本棚
学び放題の本棚も着々と充実してきており、スタンプが増えていくのを見るのが励みになっています。

次の挑戦は「行動心理士」!
こうして振り返ると、マインドフルネス講座は心の整え方を深く理解できるきっかけになりました。
これからも日常生活に少しずつ取り入れて、自分らしく穏やかに過ごしていきたいと思います。
次は、学び放題ランキングでも人気No.1の「行動心理士」に挑戦予定です。
どんな学びが待っているのか、今からワクワクしています。

にほんブログ村