はじめに
キャリカレ(キャリアカレッジジャパン)の「学び放題プラン」に挑戦している4児の母です。
子育てと仕事をしながら、限られた時間を有効活用して資格学習にチャレンジしています。
前回は「ピラティスインストラクター」を5日で修了しましたが、今回の第2回では「終活ライフケアプランナー」に挑戦しました。
標準学習期間は3か月とされていますが、私は3日で修了!
実際に学んでみて感じたことをレポートします。
キャリカレ「学び放題プラン」とは?
キャリカレ(キャリアカレッジジャパン)では、最初に1つ講座を受講すると、その後「学び放題プラン」に入ることができます。
学び放題プランは 12か月間 26,400円(入会金別途5,000円) で、なんと140講座を自由に学ぶことができるプランです。
自分の好きな講座を選んで「本棚」に追加し、コレクションしていく感覚で学習を進められるのも楽しみのひとつ。
教材はWebでの受講が基本ですが、必要に応じて紙のテキストを別料金で購入することも可能です。
各講座には3〜4回の添削課題があり、すべて70点以上で合格すると「課題クリア」となります。その後、希望者は別料金で検定試験を受け、合格すれば資格を取得できます。
私は資格を仕事に活かすのではなく、「自分の人生の学び」のために勉強しているので、検定試験は受けていません。
その代わりに、課題をクリアすることを目標にしながら、1年間でいくつの講座を学習クリアできるか に挑戦しています。
終活を学びたいと思ったきっかけ
この講座を選んだのは、実は先月父が亡くなったことが大きな理由でした。
死を間近で感じる出来事があり、「母のこれからの終活を少しでも良いものにしてあげたい」と思い受講を決意しました。
私は医療・福祉系の仕事をしているので、介護保険制度などはある程度理解していました。
そのため基礎的な部分はスムーズに学習でき、比較的取り組みやすかったです。
講座の学びで印象に残ったこと
- 情報は一部古い部分もあり、訂正が後から追記されている箇所が少し読みにくかった
- ただし、映像授業は先生の柔らかい口調が心地よく、自然に学びが入ってきてとても分かりやすかった
- 特に「終活に対するマインドフルネス」の話は、父のことがあった私にとって胸に響く内容で、とてもありがたかった
- 亡くなった後の手続きなど細かく説明されているので、父のこともあり復習しながら良い勉強になった
学びを通して、「母だけでなく、私自身もエンディングノートを書いてみたい」と思えるようになりました。
残りの人生をどう過ごすかを考え、「後悔せず、楽しく、素敵に生きたい」と感じられる時間でした。
終活ライフケアプランナーの内容は
- TEP1:終活とは
- STEP2:エンディングノート
- STEP3:終末期ケアと死生観
- STEP4:サポートブック
添削課題は3回です。
家族や自分自身のことを考えながら学んでいくので、楽しくスムーズに進めることができました。
知っているつもりのことでも、改めて正しい言葉で学ぶことで理解がより深まったと感じます。
学び放題プランならではの学習スタイル
「学び放題」では教材は届かず、すべてWeb学習です。
- 家ではパソコン、外出先ではスマホで勉強できる
- テキストよりも手軽で、スキマ時間に進めやすい
- 今までYouTubeやインスタを何気なく見ていた時間が、学びの時間に変わって毎日が充実!
まさに主婦にぴったりの学習スタイルです。
さらに、添削課題をすべて終えると課題クリアのスタンプが押されるので、コレクションが増えていくような感覚で学びを続けられます。


(ちなみに次は腸活アドバイザーを受講する予定です)
添削課題と資格について
終活ライフケアプランナー講座には添削課題が3回あります。
- 勉強しながらすぐに課題に取り組めるので理解しやすい
- 課題を提出する際に教材を確認できるので、重要ポイントを再確認できる
- webで添削課題を提出できるので、切手も必要なく結果もすぐにわかるのでやる気が出る
- 課題をすべて提出すると「在宅受験」で資格取得が可能
ただし受験には別途5,000円ほどかかるため、私は今回は受験せず、添削課題クリアで修了という形にしました。
資格取得が目的ではなく「学びと実生活に役立てること」が目的なので、それで十分満足です。
まとめ
- 「終活ライフケアプランナー」は標準3か月の講座を3日で修了
- 映像授業が分かりやすく、終活への考え方が前向きに変わった
- Web学習は主婦にぴったりで、スキマ時間を有効活用できる
- 資格試験は任意。学びそのものに価値がある
今回の学びを通して、母のサポートだけでなく、私自身の人生を見つめ直すきっかけになりました。
次はどんな講座に挑戦しようかと考えるのも楽しく、ワクワクが続いています。
👉 次回の第3回も「学び放題チャレンジ」としてレポートしますので、キャリカレや資格学習に興味のある主婦の方はぜひ参考にしてくださいね。

にほんブログ村